今年の撮影場所は、櫛田神社の清道入り口横で、車止めで櫛田入りを待つ舁き山を見ながらスタートを待ちます。

_7159060 posted by (C)UZOU
午前4時59分、大太鼓の合図とともに1番山:東流がスタートです。

_7159073 posted by (C)UZOU
あっという間に目の前を駆け抜け、櫛田神社から「博多祝い唄」の合唱が聞こえてきました。
この臨場感がたまりません。
次に2番山:中洲流、3番山:西流と続きます。

_7159084 posted by (C)UZOU

_7159104 posted by (C)UZOU
各山は5分間隔でスタートしますが、次第に空も白んできました。
4番山:千代流、5番山:恵比寿流と続きます。

_7159122 posted by (C)UZOU

_7159145 posted by (C)UZOU
6番山:土居流、7番山:大黒流と続き、重さ1トンを超える7つの山が博多の街約5キロを約30分で駆け抜けます。

_7159163 posted by (C)UZOU

_7159178 posted by (C)UZOU
トリを飾るのは「走る飾り山」上川端通りです。
大江山酒天童子が煙を吐きながら駆け抜ける姿は、一段と歓声が高まります。

_7159199 posted by (C)UZOU
山笠が駆け抜けた後は、すぐに片づけが始まり、朝7時には普段の博多の街に戻ります。

P7150764 posted by (C)UZOU
山笠が終わると、博多の街も夏本番です。

_7159292 posted by (C)UZOU